労働基準法という法律があることを知っている人は多いと思いますが、具体的な中身まで知っている人は少ないのではないでしょうか。労働基準法は、労働の最低条件を定めて労働者を守るための法律です。世の中の大多数の人は労働者になるわけですから、この法律を学んでおくことは無駄ではありません。労働基準法を学んでおけば、ブラック企業などから自分自身を守るのに役立つこともあります。

ブラック企業は、労働基準法無視の労働条件で働かせようとしてきますが、無知だと唯々諾々と従ってしまいかねません。例えば、時間外労働や深夜労働などをさせるには割増賃金の支払いが必要になると法律で決まっていますが、ブラック企業はそれを支払おうとしないことが多く、サービス残業の嵐を強いてきます。ちゃんと法律の知識があれば、それは違法な行為だと認識でき、なんらかの対処をとることができるかもしれません。また、有給休暇のことも労働基準法でしっかりと定められています。

有給休暇は会社が独自にやっている制度だと思っている人も多いですが、実は法律で定められている制度なのであって、一定要件を満たせば当然に発生する労働者の強い権利なのです。労働者がこの権利を行使しようという時、ブラック企業は何の理由もなしに断ってきたりしますが、それは労働者の当然の権利を踏みにじるとんでもない行為です。他にも会社の独自の規則なのかと思っていたら、実は労基法に則っていたというようなことはたくさんあるので、学んでみると面白いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です